スタッフのブログ

日本ソーシャルフットボール日本代表キャラバンに参加しました!

こんにちは!

 

先日7/3(日)山中湖にある東照館様にご協力いただきまして、日本代表キャラバンに参加しました。

当院も協力施設として、救護班に院長、全体総括に作業療法士を派遣し協力させていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご協力いただいた東照館さまは普段から合宿施設として各団体からとても信頼されているご様子。

とても素敵な施設で、館内設備はもちろんのこと併設している体育館も素晴らしい環境です。

 

キャラバンでは、代表候補選手・監督・ゴレイロコーチ・JSFA理事長が来県し、フットサルクリニックやランチ交流会などを通じて交流を深めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

代表監督から直接指導を受ける機会はとても貴重であり、参加者として、指導的役割を担うものとしてとても良い刺激を受ける事が出来ました。

 

最後に参加者で記念写真を撮りました。

これからも多くの方のリカバリーに貢献できるように、様々な活動に取り組んでいきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、この機会に共に関わった山梨県サッカー協会様、住吉病院様、健康科学大学の皆様、横浜リハビリテーション専門学校の実習生、全ての方にこの場を借りて感謝申し上げたいと思います。

 

それでは!!

【精神科】【心療内科】【内科】【デイケア】小澤こころのクリニック 

ソーシャルフットボール日本代表キャラバンのお知らせ

こんにちは!

作業療法士です。

 

この度日本ソーシャルフットボール日本代表キャラバンに関わる機会をいただきました。

山梨県のソーシャルフットボールは長野県などの近隣県の皆様と協力しあい、我らが監督「平井パン」を中心に活動を継続しています。

 

今回のイベントについては、日本ソーシャルフットボール協会(JSFA)のHPに詳細が記載されていますので、ご覧ください。

 

当院も協力施設として取り組むこの活動ですが、日本代表チームからも選手派遣があり、ソーシャルフットボールの普及啓発活動となります。

 

多くの方に知っていただきたく、広報に力を入れています。

ご興味をお持ちの方は、当院の作業療法士までご連絡ください。

 

それでは!!

【精神科】【心療内科】【内科】【デイケア】小澤こころのクリニック 

活動紹介@男の料理教室

こんにちは!

 

さて、久しぶりの投稿です。

 

プログラムをやってなかったわけじゃないんですよ。

なかなか更新する時間が取れず…

 

今日は男の料理教室(今回は学生Ver)を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いや~美味しそう♪

今回は冷凍うどんやチューブのニンニクを活用した「ペペロンうどん」を作りました。

 

当院では作業療法科の学生さんを実習として受け入れています。

 

今年は久しぶりに実習の受け入れを再開させていて、その学生さん料理が好きとのことで、企画・発案からグループ活動の実施を行いました。

 

もちろん実習なので、作業療法士の私が監修していますし、グループも一緒に行いました。

 

学生さん、普段は居酒屋でアルバイトもしているとのことで、実践的なテクニック・アイデアも豊富です。

 

まな板を汚さないように、ベーコンをパックのまま押し切る方法などを紹介してくれました。

 

参加者の皆さんからは「簡単」「美味しい」とご自分で作った料理を味わいながらの感想をいただきました。

 

うんうん確かに美味い♬

私も一緒に調理していただきました!

 

このプログラムは普段『家事能力向上委員会』というものなのですが、調理に関しては必ず自宅で再現・実践してもらう事を参加条件とさせていただいています。

 

自宅で作った感想が聞けることを楽しみにしています。

 

レシピ通りに作らずに、焼うどんにならないことを祈っています(笑)

 

それでは!!

【精神科】【心療内科】【内科】【デイケア】小澤こころのクリニック