OKCファーム始動!!

こんにちは~♪

 

毎年このタイトルでブログを書いているような気がしますが、その後の報告もせずに終わっているような…

 

さて、今年も夏野菜を中心に野菜の苗を植えました。

タイミングとしてはちょっと遅めかな!?

 

ナス・ピーマン・かぼちゃ・トマト・ししとう・二十日大根・モロヘイヤ・しそ・アスパラ菜。

おっと忘れちゃいけないズッキーニも!!

じゃん♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当院の畑は叢生栽培の影響もあり、草がたくさん生えるんです。

 

そこで活躍するのが、OTS!!今年も横浜から学生さんが来ています。

これからの時期の雑草や水遣りなどのお世話を手伝ってくれます。

 

二十日大根とアスパラ菜を筋蒔きしたのですが、もしかしたらバランスが悪いまき方をしてしまったかも…

 

今年は農業に詳しいメンバーさんにアドバイスをもらいながら、畑作りをしました!!

たくさんおいしい野菜が取れますように♪

それでは!!

【精神科】【心療内科】【内科】【デイケア】小澤こころのクリニック 

地域作業療法学総論

こんにちは!!

本日はちょっと硬めのタイトルです。

 

実は私作業療法士は、非常勤講師として各専門職の養成校で授業を行っています。

その中の一つをご紹介します。

 

先日5/23(火)東京YMCA医療福祉施専門学校で行われた授業なのですが、当デイケアの利用者さまであるS氏と共に出向いてまいりました。

と、ここまでは特別新しい試みではないのですが、今回はなんと、ヴァンフォーレ甲府アカデミーコーチである平井(ぱん)コーチと授業を行ってきました。

 

 

 

左が私の資料、右が平井コーチの資料です。

 

今までは、当事者の声を学生に届ける試みは数年にわたって続けてきましたが、今回のようなプロサッカーチームのコーチが医療養成校で精神科領域の授業を行うことは珍しいことなのではないでしょうか。

 

平井コーチは、当デイケア所属の「アレグラッソ甲州」に定期的に指導に来てもらっています。

それ以前からも、山梨県のソーシャルフットボールのパイオニア的存在である「アトムズ甲府」さんとの交流があり、精神疾患を有する方々とのかかわりの深い方です。

そして、今回の授業では、Jリーグ百年構想に則り、かつ、ヴァンフォーレ甲府の地域貢献活動であるホームタウン活動や精神疾患を有する方々との関わりについて準備してきてくれました。

 

当院もヴァンフォーレふれあいカップやサッカー教室など、少しばかり協力をさせていただきながら、作業療法における、地域実践としても実績を積み重ねる事が出来ました。

 

今回の授業では、その活動実績と当院の試み、そして当事者の声について学生さん達にお伝えする機会となりました。

 

当日は多くの学生さん達が聴講してくれました。

私が学生の頃には、このように当事者の話を聞く機会がなかったので、これを機会に精神科作業療法への興味を強めたり、臨床に出たときの力添えになれればと思っています。

 

じゃん♪

今回はこの面子で伺ってきました!!

 

 

 

東京YMCA医療福祉専門学校のみなさん、ありがとうございました♪

 

こちらの学校の先生は、日本作業療法士協会教育部において、共に活動を行ってきた方であり、とても仲良くさせてもらっています。

このようなご縁をこれからも大切にして、様々なところに当事者の声を届ける活動を続けていきたいと思います。

 

それでは♪

【精神科】【心療内科】【内科】【デイケア】小澤こころのクリニック 

4周年記念スカイツリー&浅草ツアー

こんにちは!

今年もやって来ましたこの季節!

今年は開院4周年を迎えて東京スカイツリーと浅草観光の旅行に行ってまいりました!!

さすがは晴れ男。終日お天気にも恵まれた、最高の行楽でした!!

早朝からクリニックを出発し、東京スカイツリーへ向かいます。

到着ロビーでは最初に施設の概要について説明をしてくれます。

この場所は全体写真を撮影してくれる場所でもあり、見学後にはその写真を確認・購入する事が出来るようです。

そして、いよいよ展望デッキへと続くエレベーターに乗り込みます。

展望デッキのある地上350mへと一気に上昇します。その間なんとたったの50秒!!

あっという間に展望デッキに到着です。

じゃん♪

素晴らしい眺望ですよね。下をのぞきこむと、その高さが身に染みて感じとる事が出来ます。

スカイツリーが完成して、今年で5周年との事ですが、平日にもかかわらず、外国人観光客をはじめとする、多くの人たちでにぎわっていました。

外観からの眺めはこちら↓↓

下から眺めると首が痛くなりますよ。

その後はソラマチを散策したり、お土産などの買い物を楽しんだりと、有意義な時間となりました。

そして、昼食は今回の旅行の目玉!?といえるホテルビュッフェ!!

ホテルビュッフェとしては知名度No1ともいえる浅草ビューホテルスカイグリルレストラン『武蔵』にお邪魔しました。

なに?この間ニュースになってた?

特に問題なく、とても美味しくいただけましたよ♪

 

グリル料理がおすすめとの事で、早々に行列が出来てしまい、食事にありつけるまで、20分少々かかります。

待たされた!?だけあって美味いこと美味いこと♪

個人的にはグリル料理のミスジステーキ、大ぶりのホタテ、野菜しゃぶしゃぶが特に美味しかったかな♪

最後の〆のデザートもなかなかに好評だったようです。

さて、おなかがいっぱいになったところで。浅草演芸ホールへと向かいました。

ホテルから数分ほどで到着です。

当日は真打披露口上があるためか、大御所の落語を聴く事が出来ました。

流石は噺家さんですね。当然のことながら、話に引き込まれてしまいます。

どこかの作業療法士の面白くない話とは大違い(笑)

気づくとあら大変!!浅草寺の散策の時間が!?

いそいでお参りやお土産を買いこみ、バスへと戻ります。

当日の人数変更や時間変更にも快く対応してくれた運転手さんに感謝感謝です。

この試みは当院が開院2周年目から始めました。今年で4周年と言うことで3度目の旅行です。

このような機会を通して、人ごみに慣れる事や、長時間の移動にも耐える事が出来るようになる。

また、初めての場所に出向くことで経験値や自信を養い、余暇活動の広がりに繋がり、リハビリとしての役割りも非常に大きなイベントです。

来年は5周年を迎えます。さて、今からどこに行こうかとメンバーさんだけじゃなくスタッフも盛り上がっています。

また来年、この時期に報告できることを楽しみにしてます。

それでは!!!

【精神科】【心療内科】【内科】【デイケア】小澤こころのクリニック